mclean-chanceの「Love Cry」

はてなダイアリーで長年書いてきたブログを移籍させました。生暖かく見守りくださいませ。

リー・モーガンの遺作!

Lee Morgan『The Last Session』(Blue Note)

 


personnel;

Lee Morgan(tp, flh),

Billy Harper(ts, afl),

Grachan Moncur Ⅲ(tb),

Bobbi Humphrey(fl),

Harold Mabern(p, el-p),

Reggie Workman(b, perc),

Jymie Merritt(b),

Freddie Waits(drms, recorder)

 


recorded at Van Gelder Studios, Englewood Cliffs, New Jersey, September 17-18, 1971

 


内縁の妻にジャズクラブで拳銃で撃たれて死亡した(享年33歳)、リー・モーガンの最後に録音されたリーダー作で、死後の1972年に発売されました。

 

f:id:mclean_chance:20220325203414j:image

女性にモテそうなルックスそのまんまの演奏スタイルでした。


すでに、アルフレッド・ライオン経営から退いてからのブルーノートは、どうしても注目されませんが、本作は、あのような悲劇的な死がなければ、更に活躍し続けたであろう事は間違いない事がうかがえる、大変素晴らしい録音です。


私もどちらかと言うと、リー・モーガンは、10代でトランペッターとして完成された早熟の人であり、聴くべきは1950年代。と決め込んでいたところがありました。


実際、メセンジャーズ在籍時のモーガンの凄さは尋常ではなく、クリフォード・ブラウンが確立をした端正なスタイルを継承しつつ、そこに色っぽさや、やんちゃさを加えた、実に魅力的なもので、向かうところ敵なしのトランペットとしか言いようがありません。

 

f:id:mclean_chance:20220325203629p:image

ウェイン・ショーターモーガンをフロントとするメセンジャーズは実に素晴らしかったです!

 

麻薬禍がありながらも、アルフレッド・ライオンは、メセンジャーズを脱退した後のモーガンをリーダー作やサイドメンで大量に録音させており、彼のキャリアの録音のほとんどは、ブルーノートに残されていると言っても言い過ぎではありません。


しかし、2017年に日本で公開された、『私が殺したリー・モーガン』というドキュメンタリー映画を見ますと、ラッパ吹きとして優れていても、あんまり作曲とかには興味のなさそうな人に見えたのですが、実際の彼は、ホーンアレンジなどの勉強に熱心で、なんと、後身の指導までしていた事がわかるんですよ。


で、彼の1960年代のアルバムを見ると、モーガンが作曲している、編成の少し大きな録音があるんですよね。


本作もなんと4管のフロントでモーガンと同じくらいに、当時、若手であった、ビリー・ハーパーのとぐろを巻くような黒々としたテナーが盛大にフィーチャーされているので、アルバムの5曲のうち、4曲が10分以上の演奏で、しかも、全曲らメンバーの作曲であり、グループによるサウンドを作っている事をかなり意識しています。

 

f:id:mclean_chance:20220325203756j:image

短期間ですが、ビリー・ハーパーもメセンジャーズ出身です。ギル・エヴァンズ・オーケストラでも花形ソロイストでした。


モーガンのトランペットは今更いうまでもなく素晴らしいの一言であり、ここでのモーダルな楽想にもちゃんと適応し、時代に取り残された感は微塵もありません。


コルトレイン以後。のスタイルを自分なりにグループに取り入れ(それが、ハーパーの加入でしょう)、LPの片面いっぱい演奏可能な楽曲、そして、アンサンブルの重視。と、まさに「フュージョン前夜」の条件をほぼ備えているこの演奏は、ゴリゴリのジャズと当時の風潮とのギリギリのせめぎ合いで成立させた苦心作であり、現在でも全く古びたものではありません。


ライオンが目指していた、キッチリとしたプロダクトもちゃんと受け継いでいる、ライオン後のブルーノートとしても考えても、コレは素晴らしいアルバムですし、ジャズファンの盲点になりやすいアルバムがもしれません。


この辺のブルーノートにはまだまだ聴くべきアルバムがあると思います。

 

f:id:mclean_chance:20220325203917j:image